養鰻業者のまかない飯「ぼくめし」に注目!

ぼくめし

3年ほど前、浜松で取材があって1泊した際、ホテルの近くにあったうなぎ屋に入りました。オーダーしたのは「ぼくめし」。

ぼくめし マルマ養魚
マルマ養魚のぼくめし
だいぶ前、浜名湖ウナギの産地・新居町(現湖西市)で、養鰻家を取材した際に教えてもらった料理です。今では、ウナギの養殖はハウスで行いますが、以前は露地の養殖池を使い、ウナギを捕るのに人夫を雇って網を引いていました。その養鰻業者のまかない飯が、「ぼくめし」です。

「ぼく」とは、太いウナギのことです。泥に潜って網を逃れ続け、池の主のようになった大ウナギを大木になぞらえて「ぼく」と呼びました。お重からはみ出してしまうようなウナギで、商品価値はありませんが、脂がたっぷりのって味は全く問題がありません。

「ぼくめし」は、そんな大ウナギを使ったまぜご飯で、名古屋の「ひつまぶし」に似ています。しかし、新居町の「ぼくめし」には、ゴボウが入ります。一口大のウナギと、ささがきにして油で炒めたゴボウのまぜご飯です。

で、このゴボウが侮れないのです。非常にいいアクセントになっていました。

ぼくめし
なので実は、浜松のうなぎ屋で食べた「ぼくめし」は、おいしかったのはおいしかったんですが、ゴボウのささがきがイマイチな印象。新居町でご馳走になった、本場「ぼくめし」がうますぎたのか、あるいはその時の思い出が、「ぼくめし」を美化させていたのか・・・。少し前の記事(函館本線長万部駅の名物駅弁「かにめし」)でも、同様の体験を書きましたが、今回の場合は店が違うので、やはりもう一度、本場新居町の「ぼくめし」を食べてみたいと思ったものです。

ちなみに、取材させて頂いた養鰻家の会社(マルマ養魚)では、「ぼくめし」が簡単に作れるパックを直売所で販売していました。これのおかげで、「ぼくめし」は一般家庭にも広がり、またマスコミでも取り上げられるようになり、「ぼくめし」をメニューにのせる料理店も出来たと聞きました。

取材をしたのは、そんな「ぼくめし」が、養鰻業者のまかない飯から、新居町の郷土料理へと変貌を遂げつつある時期でしたが、今ではもっとポピュラーになっているに違いありません。

コメント

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内