寄ってみたら思い切り不思議空間だった盛岡大仏

盛岡大仏
昨日の記事(神秘的な地底湖がある龍泉洞と、迷宮型鍾乳洞の安家洞)に書いたように、震災後の2011年6月19日に、取材のため岩手県の盛岡と岩泉をレンタカーで往復しました。その途次、国道455号沿いの丘に、大仏さんの頭が見え、入口に「盛岡大仏」と書かれた道しるべがあったので、帰り道に寄ってみることにしました。

岩泉から盛岡へ戻る場合、大仏さんは右手になり、参道入口に「松園寺」と書かれた大きな石碑がありました。山門の手前からも見えていたのですが、参道には文字が書かれた石板がずーっと連なっていました。ざっと見た感じ、歌碑のようで、啄木の文字が見えたので、盛岡だけに、と思ったのですが、数から言うと、とてもそれだけではないようです。しかも、「盛岡大仏」の矢印があった盛岡側の入口付近は、なにやら格言的なものもあり、統一感はなさそうです。

で、大仏さんですが、こちらは丘の上に鎮座していました。この大仏については、松園寺のウェブサイトに、次のような説明がありました。「奈良の大仏に匹敵する大きさと言われている盛岡大仏は平成11年7月に開眼式を行いました。その材質は青銅でできており、高さは約17メートル。重さは花崗岩の台座含めて約170トン。韓国の技術者12人が約2ヵ月の協力を得て、総工費7億円をかけて建立されました。この盛岡大仏の施主である開基 樋下正光氏は家内安全、無病息災、商売繁盛、交通安全の4つの願いを込めております」

これだけなら、「ふむふむ」で終わりなんですが、実は大仏さんの周辺が、どうにもこうにもおかしな具合で・・・。木像や石像、ブロンズ像など、材質がさまざまな像が点在しているのです。しかも、不動明王や達磨大師、くだけた感じの寿老人に首から下が八岐大蛇になっている十一面観音菩薩、また鑑真的座像や良寛的立像があるかと思えば、楠木正成騎馬像もあったりして、石板同様、その統一感のなさに戸惑うばかり。もちろん、石板の方も、生活習慣病対策の標語みたいな「味はうすめに腹八分」だったり、ことわざの「にわとりははだし」だったりと、負けてはいません。


更に、よくある現代風の銅像があるので、見てみると、盛岡大仏の施主「樋下正光之像」でした。樋下正光さんは、盛岡市にある樋下建設の創業者で、盛岡市議、岩手県議を歴任。で、松園寺自体も、樋下さんが寄進したようです。

現存する世界最古の木造建築物・法隆寺は、聖徳太子が、亡き父・用明天皇のために寺の造立を発願され、607(推古15)年頃に完成したと言われます。大吉山松園寺も、大仏さんの所にある碑文を読むと、幼い頃に両親を亡くした樋下さんが、「松園寺の丘に亡き両親(おとおか)を祀り 大仏(でっけほとけっこ)を建立したいと念願していた」とあるので、ご両親のために、新らしく寺を造られ、大仏を建てたということなのでしょうか。

ちなみに、日本には約8万もの寺院がありますが、そのうちの9割は400年以上前に建てられた、いわゆる古刹になります。これは、江戸時代に「新寺建立禁止令」が発布されたことと、明治維新後には明治政府による廃仏毀釈が始まったことで、新寺建立の空白時代が数百年も続いたためです。


というわけで、明治以降に建てられたお寺は8000程度ということになりますが、その多くは、徳のある僧侶の下に信者が集まり、篤志家などが土地を無償で提供したり、金銭を寄進したりして、新しいお寺を開いてきたのだと思います。しかし、最近は、いろいろな形があるようです。例えば、私の住む埼玉県越谷市には、28歳の僧侶が、信用金庫から融資を受け、土地を購入して本堂を建て住職になった、2014年開堂の新しいお寺があります。そんな中、1987(昭和62)年7月に開山した松園寺の場合は、前者に近いパターンで、曹洞宗の寺院を招致し、お布施によって寺を建てたのではないしょうか。

なので、この山自体が樋下さんの所有で、石板やさまざまな像を設置するのも、自由なのかもしれません。松園寺では、2年前から若い佐々木仁海住職が入寺し、現在、境内の整備を進めているようです。以前に実施していた盛岡大仏まつりの復活を期待する声もあるので、盛岡大仏も含め、どのようなお寺になっていくのか、楽しみにしています。個人的には、B級感も残してほしいところです。

コメント

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内