かつては「下の下」と言われた深海魚「げんげ」を食べる


思い起こせば2006年9月16日、この日初めて、「げんげ」という深海魚を食しました。

前夜、私とライターの砂山幹博さんは、東京駅から20時12分発の上越新幹線に乗り込み、越後湯沢へ。そこから特急はくたかに乗り換え、富山を目指しました。新幹線は3連休前で指定が取れず、自由席にも座れたなかったため、その頃はまだあった車内の売店前で立ち放し。その間、暇なので、売店の女の子と話し込み、気づいたら缶ビールとワインを買い込んでいました。

その後のはくたかは、指定が取れていたので、列車の中で飲み続け、富山に着いたのは23時25分。結局、この日はチェックインして寝るだけになりました。

翌日は、朝から夕方まで取材。そして夜、当時、富山在住だった友人NYさんが案内してくれた店で、砂山さんを交え食事をすることになりました。この店で登場したのが、「げんげ」です。


げんげは見た目グロテスクな深海魚で、昔は「下の下」と言われて捨てられていたそうです。げんげの名も「下の下」に由来すると言われていますが、今では高級魚となり、漢字も「幻魚」と当てられています。

皮からしてかなりのゼラチン質で、ヌルヌルというか、ベロベロというか、食感に特徴のある魚です。友人いわく、天ぷらにしてもヌルヌル感は残るとか。恐るべし、げんげ!

その店では、付きだしのげんげ豆腐に始まり、げんげの骨せんべい、げんげ鍋と続き、いろいろな食べ方を味わいました。もちろん、他にも富山の郷土料理として伝わる昆布〆の定番、富山湾のカジキマグロとか、カニの押し寿司など、お手頃価格で頂きました。


2軒目に移って、ここでもこれまで聞いたことのない魚類を注文。更にげんげ干を発見し、それも頼んでみたところ、これが絶品でした。

そんなげんげ体験もあり、翌年にも富山出張の際に、げんげを出す店を見つけて食べた私。更にその次の年、08年には魚津取材があり、周辺を調べているうちに、「元祖げんげの唐揚げ」げんげの万両という店を見つけ、「もうこれは行くしかない!」と、即決しました。

げんげの唐揚げ

この店は、初代店主が試行錯誤を繰り返した末に作り出した名物「げんげの唐揚げ」で有名でした。また、げんげの握りといったげんげ料理はもちろん、白えびのお作り、ズワイガニなど、日本海の幸を味わい、充実した夕食となりました。 ※万両は、残念ながら閉業されたようです。新型コロナの影響もあったんでしょうか・・・。

げんげの握り

ちなみに、当時まだSNSの主流だったmixiへのげんげ投稿を見ていた神戸のDHさんが、「げんげ食べたい」と熱望。09年には、DHさんやDHさんの先輩であるのりちゃんさんも参戦して、げんげオフ会を敢行しました。

また、秋葉原で入った富山郷土料理の店「杉のあかり」でも、げんげの唐揚げとげんげ干に出合いました。この店、他にも寒ブリで有名な氷見の刺身や富山湾の宝石・白海老など、富山の食が満載。日本酒も三笑楽や勝駒、立山など、富山の地酒が用意されており、個人的にはお気に入りです。

コメント

  1. げんげもさることながら、ブラックラーメンのインパクトが強くて、げんげがどんな味だったかあまり覚えていません🥹

    返信削除
    返信
    1. 今はどうか知りませんが、以前は夜になると、富山駅前にラーメンの屋台が出ていました。そこでシメのラーメンを食べたことがありましたが、暗すぎて富山ブラックなのか、普通のスープなのか、全く判別がつかなった経験があります。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内