夏冬2度訪ねた「太陽を味方につけた町」北竜
最初に北竜町を訪ねたのは、夏、ヒマワリ真っ盛りの時期でした。道内の子どもたち約80人が、オホーツク側のサロマ湖から日本海側へ向けて、道内を横断しながらリーダーシップ・キャンプをするというプログラムに同行した時でした。北竜には、その途次に立ち寄り、子どもたちは、「ひまわり迷路」で楽しい時間を過ごしていました。
次に北竜を訪問したのは、厳寒の1月中旬でした。前日に日本海で発生した低気圧が、急速に発達しながら北海道に接近。更にこの低気圧が数年に一度レベルの寒気を呼び込み、北日本は大荒れの天気が予想される時期でした。実際、北竜町では訪問した日の午前中、5時間で25cmの積雪があったそうです。取材の打ち合わせで連絡を取っていた中島則明さんから、前日に電話があり、北海道は翌日午後から爆弾低気圧の影響で冬の嵐になる可能性があり、最悪の場合、取材予定の活動が延期になることもあり得る、との話でした。心配しながら新千歳空港へ降り立ちましたが、雪は全く降っておらず、所々、青空も見えていました。ただ、空港から北竜町までは距離にして約120km。まだ安心出来ません。
新千歳空港からはエアポートライナーで札幌まで行き、ここで函館本線の特急に乗り換えて滝川へ。乗車時間は合わせて約90分。滝川から北竜まではバスです。札幌‐留萌間を走る高速バスに乗ると、滝川駅前から北竜役場前までは約25分。途中、所々雪が舞う箇所もありましたが、北竜町は「太陽を味方につけた町」のキャッチコピー通り、青空の下、太陽が顔をのぞかせていました。
役場前で、北竜町議会副議長の山本剛嗣さんと、中島さんと合流後、すぐに現場へ向かいます。この日の活動は、高齢者宅の除雪作業でした。この日は14人のボランティアが、それぞれスコップ持参で参加。3班に分かれ、3軒のお宅で雪はね(雪かき)奉仕を行いました。
北竜町の冬は雪が多く、年に何度かは雪はねが必須。道路に面した玄関前などはショベルカーを使うことも出来ますが、家の裏側は人の手でやるしかありません。しかし、高齢者宅では手が足りず、こうして時々、雪はねボランティアを実施、とても喜ばれています。
元気な人が高齢者をサポート。皆で力を合わせて厳しい冬を乗り切るのが、北竜町流だと皆さん口をそろえています。この時は、そんな町民性、地域性が、取材目的の一つでした。
この後、活動の打ち上げを兼ね、焼肉屋で行うという新年会にお邪魔し、北竜の町について、皆さんの思いを伺いました。新年会は17時半から、役場近くにある焼肉店「次郎長」で開催されました。
◆北竜町の開拓が始まったのは1892(明治26)年。千葉県印旛郡埜原村の開拓移民団25戸によって初めて、この地に開拓の鍬が下ろされました。現在、役場などがある町の中心地・和は故郷の地名にちなみ、開拓団全員の和を大切にしたいという願いを込めて付けられたといいます。
その精神は130年を経た今も、町民の心の中に脈々と受け継がれているようです。そして「一丸となって前向きに努力する」北竜町民の特長を最も端的に現しているのが、「ヒマワリ」です。今回、話を伺ったほぼ全員が口にした町の花です。
北竜町は、ヒマワリの作付面積が日本最大規模で、「ひまわりの里」として知られます。きっかけとなったのは40年前の1979年、当時、北竜農協職員だった四辻進さんのヨーロッパ研修でした。
四辻さんは訪問先の一つ、旧ユーゴスラビアで見たヒマワリ畑に感動。帰国後、町でのヒマワリ栽培を提案しました。これを受け、農協婦人部が翌年、ヒマワリ1戸1アール運動を展開。87年には第1回ひまわりまつりが開催され、町おこしグループ「北竜町竜トピア会」も設立されました。
その後、「ひまわりの里」は、台風や竜巻により大きな被害を受けましたが、その都度、町民が心を一つにして復旧に取り組みました。更に、町民による自発的な草刈り支援活動「ひまわりの里草刈り十字軍」、ヒマワリ観光に来町した障害者のサポートや、観光ガイドをする「ひまわりボランタリー協会」の設立などが行われました。
こうして40年にわたってヒマワリを中心とした町づくりを行う中、ヒマワリは全国的に有名になり、同時に北竜町の知名度も上がりました。
「昔は札幌に行っても、あるいはそれより近い旭川でさえも、『北竜ってどこ?』と言われました。それが今では東京でも、北竜と聞いて『ああ、ヒマワリの』と言ってくれる人が少なからずいるようになりました。私は農事組合法人の代表を務めていますが、最近、世界一のレストラン『ノーマ』で活躍した方がヘッドシェフを務める東京のレストランが、私たちのヒマワリの種を食材に選んでくださることになりました。地道にやってきたことが今、実を結んでいると感じます」(板垣義一さん)また、ヒマワリを目当てに北竜を訪れる観光客も多くいます。町の収入役、教育長などを歴任した後、5年以上、「ひまわりの里」の管理人を務めた本家博之さんによると、「ひまわりの里の観光客は年間20万人前後で推移してきましたが、最近は台湾、韓国など外国人が増え、2017年度には前年より10万人も多い35万6000人と過去最高を記録」したそうです。
開拓時代から和を大切にし、もともと町民の心の中にあった町への愛着心や一体感が、ヒマワリによってより一層醸成されてきたのが、今の北竜町と言えそうです。
コメント
コメントを投稿