白神のブナ林を手軽に探勝出来る岳岱の森

白神山地 ブナの母樹

白神山地は、青森・秋田両県にまたがる広大な山地帯です。面積は約6万5000haに及びます。標高1000m級の山々が峰を連ね、それらの山を、世界でも例を見ないほどの規模で、ブナの原生林が覆っています。

白神山地が全国的に知られるようになったのは、青秋林道建設工事反対運動によってでした。建設工事が始まった1982年、衛星写真によって解析された白神山地の植生分布が、人々を驚かせました。そこには、世界最大級のブナの原生林が、分断されることなく広がっていたのです。これらの貴重な原生的自然環境が認められ、1993年12月、白神山地の中核部1万6971haが、世界自然遺産に登録されました。

白神岳や駒ケ岳を除き、白神山地には基本的に登山道はありません。大半は、けもの道やマタギが使った道です。その中で、一般の人が、白神のブナ林を探勝しようと思ったら、白神岳への登山道となる青森県岩崎村の十二湖周辺と、秋田県藤里町の駒ケ岳山麓・岳岱がいいでしょう。今回は、その岳岱の紹介です。


白神山地には、人為の影響をほとんど受けていない源流域が集中し、水量豊かで清らかな沢が、森の中を縦横に流れています。これら多くの沢水を合わせた黒石沢と、青森・秋田県境の釣瓶落(つるべおとし)峠から発する白石沢とが合流して藤琴川となり、藤里町を蛇行しながら流れ、二ツ井町で米代川に注ぎます。岳岱へ入るには、これを逆にたどればいいわけです。

藤里町からは、藤琴川に沿って県道西目屋・二ツ井線を北上。太良峡入口の標石を過ぎると、黒石沢と白石沢の分岐点があり、左の黒石林道に入ります。5分ほど走ると、左側にサワグルミが群生しているクルミ台キャンプ場が見えてきます。季節がいいと、大きなサワグルミの木陰で、お弁当を広げる人たちでにぎわいます。

キャンプ場のすぐ脇には、黒石沢が流れています。ここら辺りの川床や岩は独特の色をしており、水も、それらの色をとらえて美しく流れています。ここから更に10分ほど走ると、岳岱に着きます。

白神山地 黒石沢

岳岱は、駒ケ岳北東山麓、標高約620mにあるブナの天然林で、自然観察教育林に指定されています。コケむした巨岩と12haのブナの原生林が調和した美しい森で、1周約30分の観察コースが設けられています。入口は杉の植林ですが、50mほど歩くとブナ林が始まります。

岳岱のブナ林に足を踏み入れて、まず驚くのがブナの根元でしょう。コケに覆われた大きな岩を包むように、ブナの古木が根を張っています。周辺には、雪の重みで根元付近だけ曲がったブナの若木が見られます。少し奥へ進むと、年代を経た巨木がそびえ立ちます。恐らく周囲の若木の母樹なのでしょう。枝ぶりも迫力があり、まるで森の神のような存在感を見せています。

ブナの種子は、6〜8年に一度しか豊作年が訪れません。しかも種子が発芽しても、光の入り具合や周囲の植生によって枯れてしまいます。ですから、新しいブナ林が形成されるまでには、多くの歳月を要します。岳岱は、白神全体から見れば小さな森ですが、稚樹から成木、更には巨木まで、ブナの成育過程がよく分かります。

田代苗湿原

ブナの森を歩いていると、まるでふわふわのジュータンを踏みしめているようです。落葉樹であるブナの葉は何百年、何千年という時間をかけて堆積し、腐葉土となります。ジュータンの正体は、この腐葉土です。そのジュータンが、白神の山に敷き詰められ、大量の雨水を蓄えます。ですから、白神山地では、どんなに大雨が降ろうと、洪水にはならないのだといいます。

そんな白神山地のスケールを味わうには、岳岱から3kmほど先にある黒石林道の終点がお勧めです。ここは田苗代湿原の駐車場となっており、山深い白神の森が望めます。特に新緑の頃は、1本1本の木立が目立ち、白神山地のスケールが際立ちます。

釣瓶落峠

この他、岳岱の周辺には、標高1158mの駒ケ岳、その登山道にある田苗代湿原、滝や奇岩が連続する太良峡、紅葉が非常に美しい青森との県境・釣瓶落峠など、手つかずの白然があふれています。また、藤里町にある世界遺産センターの周辺は温泉場で、ホテルゆとりあ藤里があります。岳岱に最も近い宿で、散策案内人の紹介もしてくれます。

大館能代空港から藤里町まで車で約30分。JR奥羽本線二ツ井駅からバスで約30分。

コメント

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内