北の創り手たちの心を伝える温もりの木工クラフト

東川町は、北海道の屋根と言われる大雪山連峰の山裾にあり、肥沃な土壌と豊かな自然に恵まれています。道内一の落差を誇る羽衣の滝を持つ天人峡温泉、大雪山連峰の主峰旭岳中腹の旭岳温泉の二つの温泉を有し、おいしい米や野菜、木工品が生産される町として知られています。

また毎年、国際写真フェスティバル「フォト・フェスタ」や「写真甲子園」が開催され、写真の町としても有名です。

東川は、旭川市の東にあり、元は旭川村(現市)に属していました。その後、1897(明治30)年に分村、1959(昭和34)年に町制を施行しました。町の西側は上川盆地の穀倉の一環を成す平野部、東部は大雪山連峰の主峰旭岳に連なる火山・原生林地帯で、大雪山国立公園に含まれています。

旭川、東川の周辺は、大雪山系の森林地帯を控え、古くから製材木工業が盛んで、家具などの生産も行われてきました。これらの家具は、狂いの少ないと言われる地場木材を使って、全国的にも高い評価を得ています。

そうした伝統家具の流れの中で、40年ほど前から、木工クラフトが脚光を浴びるようになりました。当初は、旭川に造形作家などを招いて講習会も行われ、家具作りのノウハウを生かしながら、新しいクラフトを生み出してきました。自然をモチーフにしたものが多く、作品からは木の温もりや優しさが伝わってきました。

やがて、題材を自然に求める作家たちは、自然が豊かな郊外へ工房を移すようになりました。特に、素材や工具なども入手しやすい東川は、そうした作家たちにとって、恰好の拠点だったようです。現在、東川には多くの工房が点在し、それぞれ独自の手法とデザインで、楽しいクラフトを制作しています。

しかも、家具を始めとする木工の伝統を受け継いだ作家たちは、高い技術に裏打ちされた新しいクラフトを創り上げ、全国的にも高い評価を得ています。販路も、むしろ道外の方が多く、東京や大阪といった大都市圏に広がっています。コンクリートに囲まれた都会の人間にとって、東川のクラフトは、自然の温もりを感じさせるオアシスとなっているのでしょうか。

※写真は、鳥のモビールを始め動く木工クラフトを創る早見賢二さん

コメント

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内