甲府盆地をピンクに染める「桃源郷」の春
甲府盆地は果樹栽培が盛んです。中でも桃は日本一を誇ります。一宮、御坂などの峡東地方がその中心です。桃の栽培が始まったのは明治中期ですが、戦後、これが急速に伸び、日本一の桃の里と言われるまでになりました。
現在、桃の生産は山梨、福島両県で全国の5割を超えます。どちらも、周囲を高い山に囲まれた盆地の中に桃畑が広がっています。
盆地の冬は寒さが厳しく、逆に夏はひどく暑くなります。冬が寒いと害虫の被害が少なく、夏が暑いと果実が大きく育ち、甘みを増していきます。甲府盆地、福島盆地とも、桃に限らずブドウ、ナシなどの果樹栽培も盛んです。人間には堪える盆地の気候が、果樹栽培には適しているためです。
桃の花は例年、4月中旬が最盛期となります。しかし、一宮や御坂の桃畑は、盆地の底から標高700mの高台まで広がっています。それが平地から山地に向かって順に咲いていくので、花期は約1カ月と、とても長くなっています。
この間、菜の花の黄色やスモモの白い花が彩りを添え、桜が競うように花開きます。背景には残雪をいただいた南アルプスがそびえ、花景色を一層ひきたてます。
また、桃の花は日がたつにつれ色が濃くなっていきます。そのため、緩やかな扇状台地一帯が、ピンクのグラデーションとなります。この風景を楽しむには、俯瞰できる場所がベスト。一宮町なら狐新居の高台、御坂なら町の南にある花鳥山がお勧めです。また、中央自動車道の釈迦堂パーキングエリア(PA)もいい感じです。下りのPAから釈迦堂遺跡博物館への専用道路があり、これを上って行くと、ピンクの花の海の向こうに、青い南アルプスが望めます。
コメント
コメントを投稿