本州最南端・串本節の古里を歩く
JR串本駅から歩いて20分ほどの所に、海岸から紀伊大島へ向かって一直線に続いている大小40ほどの岩があります。長さは約850mにも及び、それらの岩が橋の杭を思わせるところから、橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。 橋杭岩には、弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭けをして、一夜にして出来たという次のような伝説があります。 昔、弘法大師が天の邪鬼と、串本から大島まで橋を架けられるか賭けをしました。弘法大師は橋の杭をどんどん作っていき、天邪鬼はこのままでは負けてしまうと、とっさにニワトリの鳴きまねをして、弘法大師に朝が来たと思い込ませました。弘法大師は、それで諦め、その場を去ったため、橋の杭のみが残りました。 弘法大師伝説はともかく、まるで橋脚のように直線上に連なる岩を見ていると、対岸の大島へ行きつこうとして果たせない、未練の思いを形にしたようにも見えます。 串本は、紀伊山地を背に雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町です。東西に長く延びた海岸線は、リアス式海岸になっており、橋杭岩だけではなく、多くの奇岩・怪石の雄大な自然美に恵まれ、吉野熊野国立公園の指定を受けています。 東京からは、羽田から1時間15分のフライトで、南紀白浜空港へ。空港から串本までは、車で約1時間半となります。ただ、便数は3往復なので、フライトの時間が旅程と合わない場合は、新大阪から特急くろしおに乗ることになります。 2年前の2018年9月に、カメラマンの田中さんと私が選んだのは、特急くろしおでの往復でした。取材は朝だったので、前日中に入ればよく、往路はどうとでもなりましたが、帰路は昼の飛行機には間に合わず、さりとて夜の便では時間を持て余してしまうための選択でした。 前日、東京駅からのぞみで新大阪まで行き、乗り換え時間10分少々で特急くろしおに乗車。串本着は18時34分の予定で、乗車時間は約3時間20分。夕食は着いてからでいいものの、時間がたっぷりあるので、くろしおではビールでも飲みながら移動しよう・・・。田中さんも私も、そう目論んでいたのですが、くろしおには、車内販売がありませんでした。 ゑちご亭の料理たち 列車での車内販売は、日本では1935年から行われていたそうですが、近年は駅のコンビニや駅ナカなどが充実したことより、車内販売の利用客が年々減少。更に離職者が増え、人員確保も難しくなったこと