民謡のある風景 - 維新の風雪、今に伝えた応援歌(山口県 男なら/オーシャリ節)


山口県萩市は、1600(慶長5)年から260年間、長州藩36万石の城下町として栄えました。この市の北部に、菊ケ浜と呼ばれる海岸があります。指月山と鶴江台の間に広がる弓なりの形の砂浜で、今では北長門海岸国定公園の一部になっています。1863(文久3)年、この浜で上を下への大騒動が起こりました。

幕末期、日本中を尊皇攘夷の掛け声が飛び交いましたが、この年6月25日、長州藩はスローガンを実行に移し、下関海峡通過のアメリカ船を砲撃。次いで、フランス、オランダの艦艇を攻撃しました。7月16日、アメリカ艦ワイオミング号が反撃に出て、萩砲台を砲撃。次いで2隻のフランス艦が報復を開始して、砲台を占領してしまいました。

危機を感じた長州藩は、根拠地を山口に移し、菊ケ浜に約2kmにわたって土畳を築き、米仏蘭の反撃に備えました。この時に唄われたのが、『男なら(オーシャリ節)』だといいます。きっかけがきっかけですから、歌詞もおのずから勇ましくなります。

 ♪男なら お槍かついで お仲間となって
  ついてゆきたや 下関
  尊皇攘夷と聞くからは
  女ながらも武士の妻 まさかの時にはしめだすき
  神功皇后さんの三韓退治 かがみじゃないかいな
  オーシャリシャリ

「オーシャリシャリ」は、「おっしゃる通りです」の意だそうで、土畳構築に従事した女性たちの心意気を唄ったのが、この唄だというのですから、詞の勇ましさも分かろうというものです。曲は、幕末流行の「甚句」ものの系譜と言われています。

それにしても、明治維新の頃の唄を、そのまま伝えているのが、いかにも維新の主役を演じた県らしいところです。

コメント

このブログの人気の投稿

悲しい歴史を秘めた南の島の麻織物 - 宮古上布

愛媛県南部の初盆行事 - 卯之町で出会った盆提灯

銘菓郷愁 - 米どころ偲ばせて「養生糖」 新潟県新発田

『旅先案内』都道府県別記事一覧

岩手の辺地校を舞台にした「すずらん給食」物語

上州名物空っ風と冬の風物詩・干し大根 - 笠懸町

越後に伝わるだるまの原型「三角だるま」

地域の復興に尽くすボランティアの母 - 八幡幸子さんの話

飛騨高山で味わう絶品B級グルメとスーパージビエ

日本最北端・風の街 - 稚内