がんばるばい熊本!! 南阿蘇ミーティング 2016夏
南阿蘇村は4月16日の熊本地震本震で、震度6強を観測。阿蘇外輪山の内側にある村は至る所で山ののり面が崩落して、流れ出した土砂が道路や橋、住宅を押し流しました。
この地震では、南阿蘇村だけで31人の方が犠牲となりました(関連死15人)。村の調べでは、被害家屋は全壊、半壊だけで1600棟以上と、甚大な被害となりました。この他、国道57号が阿蘇大橋の崩落と土砂災害により通行止め、県道28号熊本高森線も俵山トンネルの崩落と土砂災害のため通行止めとなったのを始め、村内の生活道路が至る所で損壊していました。
また、山の崩落が見られるエリアでは雨が降る度に土砂災害の危険が高まり、大雨が降った6月28日には1658世帯3931人に避難指示、2693世帯6606人に避難勧告が出ました。これは村の人口の9割近くとなり、地震から2カ月以上が経っても、多くの住民が2次災害に怯える状況となっていました。
その1週間ほど前の6月20日夜半にも阿蘇地方を豪雨が襲い、福祉避難所の旅館朝陽はベランダの排水能力が間に合わず、全館水浸しとなってしまいました。避難者たちは、漏電の恐れがあるためブレーカーを落とし、暴風雨と暗闇の中、フロアの水出しに追われたといいます。オーナーの土田裕二さんによると、朝陽に避難している約30人方はお年寄りが多く、地震による被災だけでも大変な中、6月のような豪雨災害が重なると、非常に大きなストレスとなると話していました。
5月に朝陽を訪問した際の話を、熊本市の知人TTさんにしたところ、少しでもそうした方たちの力になりたいと、被災地支援隊を組織し、朝陽を拠点に活動を展開することになりました。支援隊のうち女性陣は調理場で食事の支度、男性陣は土田さんを通じて依頼のあった被災者宅で家の片付けを手伝うなどの活動を実施しました。
その後、8月に入って、被災地支援活動を通じてつながった全国の有志により、南阿蘇村にある世界最大級の野外劇場アスペクタで、食と音楽、遊びのイベント「がんばるばい熊本!! 南阿蘇ミーティング 2016夏」が開催されました。
イベントには全国15道府県から有志が集結。地元ボランティアも含め約130人のスタッフで、さまざまな企画が実施されました。「食」ではフードコートに、鶏肉とナスのグリーンカレー(チーム青森)、焼き鳥と焼きトウモロコシ(チーム鯖江)、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、ベーグル(チーム明石)、たけのこご飯(チーム楠)、だご汁(チーム武雄)など、約1万5000食が振る舞われ、途切れることのない行列が出来ていました。
「遊」のキッズコーナーには、ふわふわ遊具やヨーヨー釣りの他、熊本県保育協議会の保育士ボランティアが「保育士村」を開設し、小さな子どもたちにさまざまな遊びを体験してもらいました。この日は、関西地区の女性を中心とした温熱マッサージ隊も活動していましたが、お年寄りだけではなく子どももマッサージを受け身体をほぐしていました。コリの原因はストレスにあるようで、今更ながら心のケアの重要性を認識しました。
「楽」のステージには、南阿蘇と高森の中高生による吹奏楽、ご当地アイドルやキッズダンスチーム、有志によるバンド演奏などが行われました。また、九州八十八カ所百八霊場会による熊本復興祈願も執り行われ、来場者たちもこの時は静かに法要を見守っていました。
このイベントのコンセプトは「集う」。熊本支援という共通目的を持った人たちが、被災した方たちに寄り添うために集い、思いを「元気玉」としてぶつけ合うことで、復興につなげようと企画されました。集うことから始め、更にそれが輪となり広がれば、とてつもない大きな力となることを実感させるイベントでした。ちなみに、2度目に旅館朝陽を訪問した際、「住み込み」のボランティアとして活動をしている「幡ヶ谷再生大学復興再生部」の女性にお会いしました。Twitterに投稿された彼女の情報を基に、熊本のTTさんに連絡。ちょうどその頃、支援隊を結成していたTTさんたちが、朝陽を拠点に活動を実施することになりました。で、その後も、彼女とはやりとりをさせて頂き、8月の「南阿蘇ミーティング」の際には、イベントで作られたさまざまな料理を集めた特製弁当を、旅館朝陽にデリバリーした他、被災された方のお宅で家財道具の片付けなどのボランティア作業をされていた幡ヶ谷再生大学の皆さんにも食べて頂きました。
コメント
コメントを投稿