早明戦二つの引き分け(その2)1990年・今泉の70m独走トライ
さて、1990年は、早稲田が東芝府中を破り日本一となった時の1年生トリオ・SH堀越正巳、CTB藤掛三男(早明戦はけがで欠場)、FB今泉清と、翌年からWTBに定着した郷田正が最上級生になった年でした。また、明治も1年から早明戦に出場しているWTB吉田義人を始め、No8富岡洋、HO西原在日などが4年生としてチームを引っ張りました。この他、早稲田にはFL相良南海夫、WTB増保輝則、明治にはFL小村淳、SH永友洋司、CTB元木由記雄らが在籍し、早明戦に出場しました。
試合は、明治がPGで先制しましたが、早いうちに早稲田が3本のPGを入れ、9対3とリード。しかし、ここから明治が反撃。前半33分、明治ボールのラインアウトを早稲田が奪い、CTB石井が突進。これを明治CTB元木が止め、ルーズボールを明治が確保。そのままカウンターに移り、ラインが出来ていなかった早稲田はやすやすと明治FB小杉山英克の突破を許し、フォローした明治SH永友がオープンスペースにボールをキック。ゴール手前で郷田と増保がボール処理を誤り、もたついているところへ、後ろから走ってきた永友がごっつあんトライ。更に、明治がPGを決めて、前半は明治1点リードでハーフタイムへ。後半に入ると、明治がPG2本を決め、更に後半22分、早稲田ゴール前のスクラムを明治が押し、最後はFL小村がトライ。早稲田はPGを1本返すのが精一杯で、31分には、明治FWがモールを押し込んで、No8富岡がトライ。トライ後のゴールはいずれも決まりませんでしたが、この時点で明治24点、早稲田12点のダブルスコアに。試合は完全に明治ペースとなり、誰もが、たぶん明治の選手たちもほとんどが、明治の勝利を確信したに違いありません。
しかし、ここから劇的な幕切れが用意されていたのです。
残り5分。ラインアウトで明治のペナルティー、堀越ちょんげりでスタート。早稲田がボールを回すも前へ進めず。残り4分。明治ラインオフサイドのペナルティー。堀越ちょんげりで自ら前進、フォローしたCTB吉雄潤が前進。ラックになったところでボールが出ず、早稲田ボールのスクラム。早い球出しから今泉が突進。その前に明治ペナルティーで、堀越ちょんげりから守屋へ、守屋からパスを受けたCTB石井が突っ込み、更にラックから出たボールを堀越→吉雄→増保とつなぐも、ライン際で捕まり、逆に明治にボールが出て、タッチへ。残り3分。
ラインアウトから堀越→守屋→石井、更にラックから堀越が前へ持ち込んだところで、明治がまたペナルティー。堀越すぐにちょんげりからパスを回し、吉雄が明治陣22mラインを越え、フォローしていたNo8直江恒洋が更に前進。ラックからこぼれたボールを堀越が郷田へダイビングパス。郷田は、タックルにきた永友をステップで交わしてライン際を走り、更にタックルにきた明治LO坂元勝彦を振り切り、そのままゴール中央へトライ。正面からのゴールも決まって18対24、1トライ1ゴールの6点差に。この時点で後半39分が経過。
吉田が、丁寧にボールをセットし、キックオフのボールを早稲田陣10mラインの少し先へ蹴り、早稲田LO小川洋平がキャッチ。この時点で40分に。早稲田のモールがつぶれてラックになったところで、堀越がボールを出し、守屋へ。守屋は一人飛ばして吉雄へ、吉雄はすぐにライン参加した今泉へパス。今泉は、前から詰めてきたFB小杉山を交わし、更に追いすがる元木の手をすり抜け、永友を振り切って70mの独走トライ。このゴールを守屋が決めて同点。その瞬間にノーサイドとなり、24対24の引き分け、早明両校優勝で、その年の対抗戦が終わりました。
ちなみに、その年の早稲田は、近い距離は守屋がPG、遠い距離は今泉がPGと分担していました。で、今泉がトライした位置から、当然、今泉が蹴ると思っていた守屋くん、今泉から「守屋くん、がんばってね」とばかりにボールを渡され、びっくりしたようです。でも、大きく深呼吸をして、プレッシャーがかかる難しいゴールを、バスケットのブザービーターのように決めました。重責を果たした守屋が、同期の吉雄に駆け寄り、重圧から解き放たれたように抱きついた場面が、今泉の独走と共に、記憶に残っています。
↓前半の記事は、こちらから
コメント
コメントを投稿